茨城県の人気初詣スポットを地域別にまとめました。

今年はどこの神社にお参りに行こうかな・・・
迷ったときはぜひ参考にしてくださいね^^
県北の人気初詣スポット
御岩神社(日立市)

パワースポットとして人気がある御岩神社は山の麓にあります。歩きやすい靴でお出かけするのがおすすめです。
静神社(那珂市)

地元の人々にお静さんとして親しまれてる静神社。常陸二ノ宮として崇められています。
村松虚空蔵尊(東海村)

厄除けで知られていますが、虚空蔵菩薩はとくに知恵の仏様としても有名な日本三体虚空蔵尊のひとつです。
県央の人気初詣スポット
大洗磯前神社 (大洗町)

インスタ映えすると人気の海に浮かぶ鳥居で有名な神社です。海から上がる初日の出とのセットで訪れる方が多いです。
水戸東照宮 (水戸市)

水戸駅から歩いてすぐの神社です。車がなくても行きやすいです。
笠間稲荷神社 (笠間市)

商売の神様として有名な御稲荷さん。茨城県で一番正月三が日の参拝客が多い神社です。
周辺の屋台や参道の仲見世も賑わい、お正月のデートスポットとしてもおすすめです。
常陸国 出雲大社 (笠間市)

縁結びで有名な神社です。大しめ縄はインスタ映えすると人気です。
水戸八幡宮(水戸市)

水戸市の中心から少し西よりの位置にあります。歩いて行ける距離にはコインパーキングも多く、参拝客が多く賑わいますが渋滞や駐車場待ちを避けることができる神社です。
常磐神社(水戸市)

偕楽園公園の隣にある常磐神社は30万人以上の多くの人が訪れます。
県南の人気初詣スポット
常陸国総社宮(石岡市)

奈良時代に創建された石岡の産土神と言われる由緒正しい神社です。
大杉神社 (稲敷市)

あんばさまと呼ばれ厄除けで有名です。建物(特にトイレが有名)が美しく写真映えのする神社です。
筑波山神社 (つくば市)

三が日には23万人ほどの多くの人出があります。筑波男大神と筑波女大神の二神を祀る神社のため縁結びや夫婦円満などのご利益が有名です。
県西の人気初詣スポット
一言主神社(常総市)

三が日には15万人ほどが訪れる県西地区の初詣先では一番賑わう神社です。
大宝八幡宮(下妻市)

「大きい宝」と書く名前から縁起を担いでお参りする参拝客も多くいます。
鹿行の人気初詣スポット
鹿島神宮(鹿嶋市)

茨城県や関東はもとより、日本各地の神社の中でもパワースポットとして威力があると言われています。
70万人ほどの三が日での参拝客が訪れるため、鹿嶋市内は交通規制も行われます。
コメント