ホタル観賞会のポスターを那珂市のコンビニに寄ったときに見つけました。
ホタルを息子に見せたくて那珂市東木倉にある清水洞の上公園に家族で行って来ました(´- `*)
私が子供の頃はこの時期になるとそこらへんにホタルがいたのですが、最近では見れる場所も少なくなってしまいましたね。ホタル自体が珍しい生き物ってイメージですよね。
息子もホタルがみれると言ったら、テレビでしか見たことがないのですごいテンション!
朝からホタルの歌を歌いながら早く行こうと何回も連呼されて夜が待ち遠しかったです(笑)
観賞会は午後5時からだったのですが、夕方5時だとまだ明るかったので午後6時頃に行ってみました(^ω^)
ホタル観賞会中止の看板が!!
入り口には看板があって分かりやすかったです。
公園についたら…なっなんと、観賞会は中止ではないか( ノД`)…
中止の看板が入り口にありました・・・
もうすでに来ている人が結構居たのに...ざんね~ん!!
せっかくだからお散歩して帰ろうということになり行ってみたら観賞会は中止だけどホタルは見れますよーって案内のおじいちゃんが声をかけてくれました(^ω^)
良かった~!!
ホッとしてみんなで大喜び♪
ちなみに案内のおじいちゃん達もイベントは中止だけど観賞会に来た人のために来てたみたいです。
結局この案内係のおじいちゃんが公園の中を一緒に回ってばっちりいろいろ細かく説明してくれたので、専属ガイド付きで公園を回っちゃいました(笑)
公園内の様子
ホタルについてや清水洞の上公園について一通り説明してもらったけど、まだまだ明るかったので公園をお散歩してしばらく時間潰しです。その時の公園内の様子を紹介しますね^^
入り口の様子
入り口には綺麗な紫陽花や公園の案内図などがありました。
今年は6月の雨が少なかったからなのかどこでも紫陽花の咲がおそかったそうです。7月の清水洞の上公園でもまだまだキレイな紫陽花が見られました。
その先にはわき水の水溜まり。水溜まり大好きな息子はずっと見てて大喜び(笑)
入り口入ってすぐ下ったところに、公園の説明とパンフレットが置いてありました。
パンフレットには公園の案内とともに季節ごとの紹介が載っていました。
広い芝生の広場があって思いっきり走り回ったり虫取りには最高
那珂市近郊に住んでいるのでよく那珂市に行くのですが、こんな公園があったなんて初めて知りました。
公園自体もすっごく広くて、ついて早々息子は広い芝の上を走り回ってました。
広い芝生を一面見渡せるので、子供が走り回っても迷子にもならないし、転んでも安心。写真には写せなかったのですが奥にも広い芝生の広場もありました。
トンボやアゲハチョなどの昆虫もたくさんいたので虫取り網を持って昆虫採取などにも最高ですね。ポスターを見かけてやってきたかいがあります♪
今年植えたという芝があり、ここは植えたばかりの今年は立ち入り禁止。でも来年にはもっと広くなりますねー。こんなにとても広い芝生の公園なんて子供には最高ですよね♪
謎の網の囲い
公園の一角に謎の網の囲いがありました。
なにか動物でも居そうな感じなので期待して覗いてみましたが覗いてみましたが何もいなかった(笑)
気になって案内人の人に聞いてみると以前はオオムラサキが居たそうですが今は何もいないようでした。
田んぼみたいな池もあって、ザリガニ釣りが出来る‼️
入り口入ってすぐ左側に田んぼみたいな池?がありました。覗いてみるとそこにはザリガニとかめだかが沢山いました。
近くに案内人のおじいちゃんが居てザリガニ釣りしていいよーって(^ω^)っということで、いざ挑戦!!
ちなみに、釣り竿は今日はたまたま優しいおじいちゃんが貸してくれました。ありがたいいい!
すっごい偶然でさきいかを持ってたのでそれを餌に。
普段は竹などの棒に糸をつけて手作り竿を持参をして勝手にザリガニ釣りをしていいとの事でした。運が良ければ今回みたいに貸してもらえるかも(笑)
でも確実にザリガニ釣りを楽しみたいならマイ釣竿とさきいかなどの餌を持参することをオススメします(^^)
すっごい、いっぱいいるので3歳児の子供でも簡単に釣れました!!
ザリガニにビビりながら息子は凄く楽しんで大満足そうでした。なかなかこんなチャンスないから嬉しいハプニングです♪
釣ったザリガニくんを1匹持ち帰っていいよーっておじいちゃんに言われて貰ってきました。名前は、ピカチュウと息子が命名して大事におうちで飼っています(笑)ありがとうございます!
池の裏には小さな小屋があり、そこには水槽があってメダカを飼っていました。息子が「かわい~!!」ってしばらく見てました。お子さん、特に男の子は喜ぶかもしれませんね。
いろんなお花が咲いてたよ
詳しくないので名前まではわかりませんが、公園内には綺麗なお花が所々に咲いていました。
今の時期一番綺麗だったのは、入り口でお出迎えをしてくれた紫陽花でした。
蓮の花も印象的でした。
こんな近くで蓮を見たのは初めてで触れるくらいの近さです。
散歩していると雰囲気がいい竹林があったよ
公園自体が竹に結構囲まれていたので小さいけど雰囲気がいい竹林がありました。結構広い公園なので散歩の途中で雰囲気がいい竹林の前で休憩もいいですよね。個人的にはこういう雰囲気大好きです。
ホタル情報
今回はたまたま案内してくれる方がいたので公園内で迷わずに色々回れましたが、公園が広いので案内の方がいないときはどこでホタルを見たらいいかわかりづらいかもしれません。
以下のホタル情報を参考にしてみてください。
源氏ホタルが見れるスポット
奥には広い芝生が広がっている広場がもう一つありました。
疲れたら屋根の下で休憩。
暑い日でも日陰があるので休憩出来ますね。
その先に源氏ホタルが見れるスポットがあります。
でも残念ながらもう源氏ホタルのシーズンは終わってしまったそうです。ホント残念すぎる~!!
源氏ホタルは6月中旬頃から見れるみたいなので来年こそは見たいと思います。
平家ホタルが見れるスポット
今の時期は平家ホタルがちょうど時期だそうです。
先ほど紹介したオオムラサキがいたと思われる大きな網の囲いの奥を進んでいくと、その奥にまた橋のような通路があります。
そこに平家ホタルがいるそうなので行ってみました。19時くらいになって結構薄暗くなったのでいるかなーと探してみたけど全然いませんでした( ノД`)…
真っ暗にならないと光らないという情報をもらい、探しながら1時間さまよって20時頃になり辺りも真っ暗になってようやく光りだしました。
結構沢山いてほんとに感動~!!!
ここのホタルは人懐っこいみたいでよく寄ってくると聞いていましたが、実際飛んでいる時に足や手を伸ばしたら私の足や手にも止まってくれました。
残念ながら暗すぎてホタルや夜の様子の写真は撮れなかったのですが、どんな場所か分かりやすいように明るいときの写真を載せておきますね。

入り口

ここのカーブらへんが一番見れる穴場スポット

ぎょぎょっ!!私は遭遇してないけどヘビが出るらしい・・・

休憩所もありました
ホタルが見れる時期
- 源氏ホタル―6月中旬~6月末
- 平家ホタル―7月上旬~7月中旬
この時期がよく見れると案内の方が教えてくれました。
トイレは駐車場にあり

トイレの外観
特に子供用とかのトイレはありませんでした。
公園のトイレにしては綺麗だけど駐車場のところ一ヶ所にしかないので、公園の奥まで行ってしまうと少し遠くて大変かな。
駐車場の様子
駐車場はそこそこ台数も止めれます。また、この公園自体がそんなに混雑しなさそうだから満車になることも少ない気がします。
清水洞の上公園の詳細
施設名 | 清水洞の上公園 |
---|---|
住所 | 茨城県那珂市東木倉219-1 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 特になし |
タバコ | 禁煙(喫煙スペースなし) |
問い合わせ先 | 那珂市役所 商工観光課 |
電話番号 | 029-298-1111 内線243 |
コメント