日本各地の神社の中でもパワースポットとして有名な鹿島神宮には約70万人の初詣参拝客が訪れます。
日本最古の神社の一つと言われ、神武天皇元年創建になります。日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神の由緒ある神社です。
鹿島神宮の住所と駐車場について
住所 | 茨城県鹿嶋市宮中2306-1 |
電話番号 | 0299-82-1209 |
駐車場 | 有料・無料共にあり (初詣時期・祭事の時には臨時駐車場330台) |
公式サイト | http://kashimajingu.jp/ |
鹿島神宮の境内はとても広いため、カーナビによっては目的地設定を「鹿島神宮」とするとうまく駐車場にたどり着くことができません。公式サイトのマップコードを入力するのがおすすめです。(公式サイト:駐車場別マップコード)
初詣期間の混雑具合
鹿島神宮の初詣客はとても多く大変混雑するため、付近は交通規制が行われます。
また迂回路の情報もあります。
鹿島神宮の年越しと新年の祭事について
その後早朝午前6時より、皇室ならびに国民の繁栄と農作物の豊作を皇祖・天神地祇に祈願するお祭りが行われます。
次に3日の午前10時より元始祭が、7日暗くなってからの午後6時には白馬祭という御神馬による祭りが行われます。また、7日の白馬祭には七草がゆと甘酒が振る舞われます。
白馬祭はとても人気があり混雑しますので、早めに到着するのがおすすめです。
鹿島神宮白馬祭 pic.twitter.com/2gVsvMn59M
— 紙絵庵 (@kamiean) 2018年1月7日
鹿島神宮の初詣の様子
初詣は夫の地元の鹿島神宮へ⛩
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/XjReOweUuS— TsuboTsubo (@TsuboTsubo_san) 2018年1月1日
茨城の鹿島神宮💫 初詣!!
おみくじ2回ひいちゃった笑人多すぎてふつーに人酔い、、 pic.twitter.com/fWgFIEzdgF
— ☺︎りこすずき (@xxxrs29) 2016年1月1日
1月3日 鹿島神宮に初詣に行ってきました。午前中早めに出たので道路は空いていたのですが、結構な人出でした。
古いお札とお守りを納めて、昨年一年間を無事に過ごせたという感謝の気持ちを神様に伝えてきました(^-^)#初詣 #鹿島神宮 #鹿嶋市 pic.twitter.com/tOmqUIF8tF— かずきち (@ikaros_0101) 2018年1月7日
【お知らせ】#antlers #kashima 皆さん、初詣は鹿島神宮で!グッズ売店も今日の夜から3が日まで、ずっと出店いたします!#大晦日 #初詣
オリジナル福袋やスピードくじもあるので、ぜひ!
詳しくは、公式サイトで!:https://t.co/x7lJoDG2Il pic.twitter.com/UhXjkmImkb
— 鹿島アントラーズ 公式 (@atlrs_official) 2017年12月31日
年越し初詣で鹿島神宮に参拝しに行ったゾ!
本来、神宮って着くのは神宮と鹿島神宮と香取神宮だけとか強すぎない?
欲しかった木製御朱印帳もgetしたし新年から大変満足 pic.twitter.com/oWYt9Tne5E— なおと@青の時代 (@mi_nato7010) 2018年1月1日
鹿島神宮のご利益
鹿島神宮は全国にある鹿島神社の総本社です。
伊勢神宮の他に神宮を名乗れるのは、日本全国でも鹿島神宮と香取神宮のみという格式高い神社になります。
鹿島神宮はその強さから日本神話最強の武神・勝利の神様と呼ばれています。また、鹿島神宮が「すべての始まりの地」と呼ばれています。
このようなこと鹿島神宮は人生を転換する作用をがあり、勝利の武神により邪魔するものをはねのけ進む力を授かることができるパワースポットと言われています。
鹿島神宮までのアクセス
高速バス利用 | 東京八重洲南口より「かしま号」利用 約2時間 |
電車利用 |
約2.5時間
※鹿島神宮駅より徒歩約10分 |
車利用 |
|
コメント