茨城には自然がいっぱいの公園が多いですよね。子どもと遊ぶなら「恐竜がいる森林公園も面白いよ」と聞いたので2歳の息子と遊びに行ってみました!
\ ヤギさんが気になる方はこちらをチェック! /
森の中に恐竜がいる水戸市森林公園で遊んできた感想と情報
水戸市森林公園 場所/開園時間/駐車場
森林公園は、水戸インターから約10分です。国道50号線を笠間方面に向かい2つ目の「加倉井町」交差点信号を右折しまっすぐ進んで行くと「森林公園」看板があります。 お蕎麦屋さんの手前を右折してください。
大きな看板を右折して進むとまた右側に看板が見えてきます。
大きな看板の下にはこちらの看板があります。
開園時間は4月1日~9月30日は6時~19時、10月1日~3月31日は8時30分~17時15分です。入園料と駐車場は無料です。時間を過ぎると出入口のゲートを閉鎖されてしまうので注意してくださいね。
※森林公園の住所をナビに入力すると【木葉下金山】の方にナビされる道もあります。【木葉下金山】からの道も公園に繋がっていますが、山道で細いのでご案内しました道を行くのをオススメいたします。
駐車場は目的地にあわせて停めるのがベスト
森林公園は敷地が広く駐車場がいくつかあります。オススメの駐車場3つご紹介させていただきます。
①シェーブル館前 駐車場
『恐竜と遊具で遊ぶこと』を目的とするなら、シェーブル館前 駐車場がおすすめです。シェーブル館はチーズやアイスクリームなどの乳製品が買えるお店です。本編でも書きますが、小さなお子様連れで遊ぶのはここに停めるのがベストです!
②こどもの谷広場 駐車場
森林公園の中間地点の駐車場です。アスレチックとブランコ、ロープジャングルジムがある広場があり、少し歩くと公園内に入る道もあります。
※広場前の柵から手前側の芝生部分が駐車スペースです。
③森の交流センター近くの駐車場
ヤギのいるふれあい広場や森の交流センターに近い駐車場です。
ご紹介した①~③の駐車場は一方通行(土日のみ)の道順にあります。万が一通り過ぎてしまっても、森林公園入り口からまた入ると回って行くことが出来るので安心してください^^
すごく広いぞ!森林公園はこんな場所だったよ
【こどもの谷】から公園内に入るとまさに森林だった!!
初めて公園に行った日はナビの通りに行ったので、木葉下金山を登っていったので【③森の交流センター近くの駐車場】に最初に着きました。
はじめての公園ってワクワクしますよね^^ 駐車場から近い【こどもの谷広場】という看板をくぐって公園散策開始です。
覗いてみると下に長い滑り台と遊具が見えます。息子と一緒に降りて遊んでみました。
「階段を使わずに下に降りれる!」ってなんか秘密基地みたいです!
下りてみると木で出来た不思議な形のジャングルジムがあったよ^^
ジャングルは中を登っていけます。なかなか楽しそうでした^^
木のブランコもありました。森林浴をしながらの親子並んでのブランコは癒されました。
ひとしきり遊具で遊んでから、息子と「歩こう~♪歩こう~♪」と歌いながら先を進んで行きました。
しばらくすると、橋があって小さな川になっていました。景色はまさに森林です。 息子がもう少し大きくなったら虫かご持って遊びに来てもいいかも^^
橋の下を覗いてみたよ。小さな川の水がチョロチョロ流れているね。
結構な距離を歩いたあと階段を登ります。「これは軽くハイキングコースだよな…。」というぐらいしっかりと歩きましたよ!!(笑)
【こどもの谷広場】に到着! 恐竜達に息子が大興奮したよ
「きょーりゅ(恐竜)どこ?」と息子に聞れつつ、ずっと歩いていたところにやっと見えてきた恐竜さんたちです。
あとで地図を確認したら分かったのですが、こどもの谷広場駐車場よりすぐの恐竜さんたちでした(笑)本当に場所と駐車場の把握は大事です(笑)
やっと恐竜が見えたときは、とっても感動しました!!年代別の看板もあります。歴史の勉強になっちゃうかも!?
恐竜のおなかに穴があるので入って遊びました^^
恐竜たちはなんだかのんびり日向ぼっこしてるみたいに見えたよ。
【恐竜広場・遊具広場】は恐竜がいっぱい!大きな滑り台もあるよ!
また階段を下がったり上がったりしていくと、看板に「遊具広場」の文字がありました。ゴールが近いです!!「あともう少しだっ!」と歩き進むと大きな滑り台を2つ発見しました!これは楽しそう♪
「ゴール」って書いてある!! 恐竜のデザインがかわいいね^^
大きな滑り台はみんなに人気が高そうです。上から滑ったら、2つ滑れるね。
滑り台の横の階段を上っていくと、やっと【遊具広場】に到着しました!!
「わ~い!!到着だ~!!」息子と遊具広場のテーブルでゆっくり休憩しました^^「本当にがんばったね~!!」疲れたけどたくさん歩いて達成感に浸る息子でした。
【恐竜広場】は「恐竜をたくさん見たい!」人にオススメ
恐竜広場は、遊具広場に隣接しています。大きな恐竜がたくさんいるので写真を撮るのも楽しいですよ!
今にも動きだしそうな大きな恐竜に釘付けの息子です。
「息子!後!後ろ~!!」今にも捕食されそうな絵図です(笑)
恐竜広場の一番奥にいるこの大きな恐竜おなかの中を探検できます!
※他の日に行ったときに「スズメバチ営業中」の張り紙があったので確認してから近づきましょうね。
はしごを登っておなかの中に入って探検です♪
しっぽの滑り台で「シュー!」っと滑っておなかの中から脱出だぞ^^
『小さなお子様向け』のオススメスポット
公園はすごく広いので、全部回ると小さなお子様は疲れてしまうかもしれません。そこで2歳の息子がお気に入りの『ちいさなお子様を連れてで遊ぶならここがいい!』と思うところにスポットをあててご紹介します。
【遊具広場】は小さな子どもに安心の遊具がある
遊具広場に入ってすぐの丘にある小さな滑り台は、高さが低く小さなお子様向けの遊具です。適正年齢は3歳~となっていました。
2つの滑り台が並ぶ珍しい形なので、お友達や兄弟で一緒に滑ったり、写真を撮ったりするのもよさそうです^^
恐竜広場の奥にあるアドベンチャー広場の遊具にある小さなお子様向けの遊具です。
こちらはロープネットで登って滑り台が滑れる遊具でしたがこちらも3歳~と記載がありました。親がサポートすればロープネットも登れました。
森林公園は自然豊かなので、遊具に歩いていく間のどんぐり拾いもできましたよ。歩いてても自然遊びが出来ます。
【遊具公園・恐竜広場・アドベンチャー広場】に向かう道は、フラットで広いのでベビーカーでも入っていけます。どんぐりがいっぱい拾えるので、歩き始めのお子様のお散歩も楽しいと思いますよ^^
※写真は公園側から駐車場側を映しています。
【こどもの谷広場 駐車場】にある遊具も楽しいよ
【こどもの谷広場 駐車場】にも小さな遊び場があります。『アスレチック』『ロープジャングルジム』『ブランコ』があります。
※柵の外は駐車場に隣接しているので、車にはご注意くださいね。
テーブルやイスもあり、遊んでいる様子を見ていることができました。小さめの広場なので見失うこともありません。
「ブランコも楽しいね~。」親子並んで青空の下でブランコをしました^^
ロープジャングルジムは、小さい息子が登ることは出来ませんでしたが、ひもを持ってまたがったり楽しそうでした。ロープで出来た遊具なので、力を入れると揺らすことが出来ます。ロープを揺らすとさらに大はしゃぎして楽しそうでしたよ^^
お子様の年齢が大きい子は、私達が初めて行ったぐるっと公園を回るコースも楽しく遊べると思います。虫かごなどを持って、『森の中』を探検するのもとても楽しいと思いますよ!
↓森林公園の魅力はコレだけではありません。まだまだご紹介したいので、こちらをごらんくださいませ。
コメント