偕楽園の隣に位置する常磐神社は毎年30万人以上の参拝客が初詣に訪れると言われています。
まだ真っ暗なうちから参拝のための行列ができる神社です。水戸黄門として有名な徳川光圀公と9代藩主斉昭公をまつる水戸市最大の神社です。
常磐神社の住所と駐車場について
住所 | 茨城県水戸市常磐町1-3-1 |
電話番号 | 029-221-0748 |
駐車場 | 常磐神社参拝客用あり 偕楽園公園駐車場 大工町周辺のコインパーキングなど |
公式サイト | http://www.komonsan.jp |
常磐神社境内となりに参拝客用の駐車場がありますが、1月1日(元旦)などは鳥居をくぐる階段下まで行列が伸びることがあります。
初詣期間の混雑具合
12月31日の大晦日の深夜から参拝客があつまり始めます。
三が日は福梅茶が振る舞われたり露天などの出店も多く出るのでとても活気があります。
1/1の元旦から1/3までの三が日はかなりの参拝客が訪れる常磐神社ですが、神社へは色々なルートから歩いて行けるので大通りすべてが渋滞することはあまりありません。
常磐神社境内となりにある駐車場に向かう、常磐町側からの神崎寺前付近・緑町側からの歴史館付近から常磐神社となりの駐車場までの路地は大混雑します。
少し離れた大工町交差点付近の駐車場から歩いてくる人もいます。
常磐神社の初詣の様子
家族で常磐神社へ初詣に来ました⛩
昨日は色々と忙しかったので今日になってしまいました(^^;毎年家族で初詣に行くんですが、大体は大洗磯前神社か常磐神社のどちらかですw pic.twitter.com/TD3eBUlhPN
— アクセラ@11/11 第41節 水戸ホーリーホックvsFC岐阜(ガルパンvsりゅうおうのおしごと!) (@accelerator0316) 2018年1月2日
今年の初詣は水戸市常磐神社へ。常磐神社は水戸藩2代藩主徳川光圀公と、9代藩主徳川斉昭公がまつられています。夕方なのですいてると思ったら参拝に35分待ち。が、しかし別の賽銭箱が待ち無しで空いていた。並ぶ必要のない列に35分並んでしまった(;´∀`)
ついでに三木神社に参拝したが誰もいない・・ pic.twitter.com/AmySPZhKu2— maxspeed1000km (@maxspeed1000km) 2018年1月1日
常磐神社 あけましておめでとうございます。 pic.twitter.com/j29kfTZH
— かんちゃん (@kanba11031) 2012年12月31日
今年は常磐神社で年越し〜😁
はっぴーはっぴー pic.twitter.com/k2qKdLefJx— 石井 翔大 (@syota8uver) 2014年12月31日
常磐神社のご利益
学業向上、除災招福、交通安全と言われています。
常磐稲荷
また、常磐神社に向かって右奥(社殿と能楽殿の間)に常磐稲荷があります。
赤い鳥居がいくつも連なる雰囲気のある小さな小さな稲荷神社ですが、五穀豊穣・殖産興業・開運招福・火防のご利益があると言われています。
常磐稲荷の雰囲気
常磐神社の敷地内には、社殿と能舞台の間に赤い鳥居が連なる常磐稲荷神社があります。
Tokiwa in the grounds of the shrine, it has a To… https://t.co/ZKNfb39luE pic.twitter.com/ntCV5Nbolk
— ウェディングセレクトショップ水戸 (@wssmmito) 2016年7月30日
水戸まで帰ってから偕楽園の隣にある常磐神社へ。常磐稲荷神社もあった。トキワイナリ。 pic.twitter.com/b31EL0Zgz0
— ヘルシェイクなぞ (@nazoooooo507) 2018年3月18日
偕楽園&常磐神社&常磐稲荷。梅だけじゃないじゃない!秋に来たのは初めてだが紅葉も良い!!とても綺麗な偕楽園😍斉昭公と光圀公を祀っている常磐神社の奥にキツネ様の稲荷神社が!知らなかった…。雰囲気のある狛犬ならぬ狛狐はすべてお見通しと鋭い視線で神様を守ってました。まる。 pic.twitter.com/0gcIqwUemJ
— 旅食ねーやん。 (@rea_neyan) 2016年11月20日
常磐神社までのアクセス
電車利用 | JR水戸駅北口から偕楽園行きバス 約15分~20分 |
車利用 | 常磐自動車道 水戸ICより15分~20分 |
※バス利用の場合、水戸駅北口からの大工町行きなどを利用して歩いていくこともできます。
コメント